メニュー

  • 60歳からの生き方を考える。60代の生存戦略とは?

    60代以降も働く時代。生き方に計画性を。

    政府による「70歳定年制」もだんだんと現実味を帯びるなか、同時に「65歳で引退・定年」という流れは風化しつつあります。

    60代からも働くことが必要となっている現代、60代からはどのような生き方をしていくと良いのでしょうか。

    人生、60年もせっかく生きてきたのだから、あまりもう固いことは考えずに「趣味に生きたい」という気持ちも出てくるかもしれませんが、なかなかこの現代、60代で完全引退というのは難しいのも現実。

    まだまだ続く人生、70歳、80歳で無一文なんてことにならないよう、生き方や仕事は計画性を持っておきたいもの。備えあれば憂いなしですよね。

    例えば仕事にしても、いくらシニアになってくるといっても、前職とは似ても似つかない単純労働やアルバイトなどをしたくないと考えるのならば、そうならないための準備が必要です。いくら前職で輝かしい経歴があっても、それは他の会社からは大きな価値にはならないことも多々あるからです。

    今まで培ってきた武器(実績)が通用しなくもなってくる60代。

    60歳からの生存戦略として、やるべきことは何なのでしょうか。

    60歳は過去に固執せず「これからに備える」年齢

    60代にもなってくると、前職の経歴や経験にどうしても縛られている自分がいたりします。

    しかしこれからの時代、そのような姿勢ですと大変厳しい現実が待っていると思われます。

    端的に言うとあなた自身が「時代遅れの人材」になってしまう可能性。

    会社の看板や肩書があるときは、仕事や人間関係で守られていた部分が多々あるものです。しかし会社を退社してしまえば、もう部長でも課長でも次長でも、社長でもありません。誰もあなたの「過去」を細かく評価できる人はいないのです。

    ところがそれを直視せず、プライドだけはサラリーマン時代のままだとー。

    再就職の際など、全く初対面の人や会社を相手にする際に、無言で拒否されることが発生してきます。高齢者にはみんな普通に気を使うため、言葉や表情には出さないけれど、心では「お断り」「不採用」ということに。

    あまりいい言葉ではありませんが、自分が「老害」なんて領域に入っている自覚さえもないことになります。もし自分の老害チェックをしたい方は『「老害」と思われる特徴「11」の注意点。あなたは大丈夫…?』も密かに読んでみてください。この記事に耳が痛ければ黄色信号です…。

    そんな未来を招かないために、60代からの生き方は「プライドを捨て、新しいことを学び備えておく」ことが必要。

    しかし、そうはわかっていても…

    次のアンケート結果をご覧ください…。

    73%が「学ぶ必要性」を感じ、69%が「何もしていない」

    グラフのイメージ

    PR TIMESに掲載された、ボールペンでおなじみの「ゼブラ株式会社」が社内で実施したアンケート結果を見てみましょう。

    これは「約3,700人」の「40代・50代」の社員にいくつかの質問をしたもの。

    そこで出た結果のひとつとして、

    「73%が新しいことを学ぶ必要性を感じているが、69%が何もしていない」というものがあります。

    今後の仕事のために「何かしなければ生き残れない」「このままではマズい」とは理解してても「実際に行動には移せていない」ということがわかります。

    (PR TIMES:ゼブラ株式会社 「おとなの学び直しに関する意識調査」)

    そりゃあ確かに、毎日朝から夕方、ときに夜遅くまで働いて、帰宅後に「よし、勉強だ」とはいかないのが現実です。

    帰宅後は疲れを取りながら食事や晩酌、お風呂など入っているとあっという間に時間は0時前なんてこともよくあること。かと言って土日も家族サービスやらなんやらで、なかなか未来に備えて勉強できないというのが現状だと思われます。

    しかし、ずっとそんなペースでいると…60代・70代でそもそもどこにも雇ってもらえない、無職無収入という泥沼にハマりかねません。

    老いても時代に取り越されず、稼げる自分になっているために、何かをしなければならないでしょう。

    60歳からのスキルは「キャリア・収入・競争率」で選ぶ

    生存戦略の計画イメージ

    老いても時代に取り越されず、仕事をして稼げる自分になっているためにー。

    60歳からの生き方、ましてや仕事に関しての決断と行動は早めにしておくのが先決です。

    逆を言えば、同年代の周囲がグダグダと行動していない間に、自分だけは即決して動いてしまうのが得策。それだけの勉強意欲と行動力のあるシニアは少ないため、例えば再就職の面接の際はそれだけで市場価値のある人物と評価されることも期待できます。

    自分がシニア層の年代になってきたとき。40の手習いならぬ「60の手習い」を試み、このさき10年、仕事にも趣味にも活かせる何かを探し出しましょう。

    そしてどうせ学ぶのならば、下記の条件を心がけることをオススメします。

     

    キャリアに活かせるもの

    収入に繋がるもの

    競争率の低いもの

     

    せっかく「60の手習い」なのに、なんだか厳しい条件のようにも思えますね。しかし、時間をかけて何かを学ぶのあれば「ふわっとしたもの」では長く続かないうえに、時間もお金も浪費してしまいます。例えば「知人に薦められて」と、何かをする場合は大半が長くは続かないものです。自分で決めた目標やゴールがないと、やはり人は続かないんですね。

    本記事では、60代以降の残された時間で何かをやるならば、

     

    キャリアに活かせるもの

    収入に繋がるもの

    競争率の低いもの

     

    以上の3点に立脚したスキルの獲得に取り組むことをおすすめします。

     

    では、上記①②③の条件を満たすスキルとは、何があるのでしょうか?

    60代からの人生に「プログラミング」をお薦めする理由

    プログラミングするシニア男性

    60代からの学び直しにおすすめは、なんと「プログラミング」です。

    「プログラミング」という言葉の時点で、すでに拒否感が出ている方もいると思いますが、当サイトはそれを真剣にいつも薦めています。シニアが「勝てる」要素であり技術だから。

    実はプログラミングというのは、安易に切り捨てるにはもったいない技術。ITが苦手でも、しっかりした講師から基礎を習えばモノにできるんです。

    IT業界に関係ない企業でも「プログラミングがちょっとわかる人」「ITの概念を理解している」というのはそれだけで転職にも有利

    現代はどんな業種でもホームページを持って商売している会社がほとんどで、その会社のホームページのメンテナンス(更新や管理)をするだけでも、社内では片手間になっているところも非常に多いです。つまり「サブのスキル」としてプログラミングを持っているだけでも「本業は営業や管理職が得意だが、プログラミングもできる人」として、有利に立てます。

    社会経験のないチャキチャキの若手でなく、シニアのように空気が読めてしっかりした仕事をしてきた方であれば「さらにプログラミングもちょっとわかる」「当然、プログラミングが少し出来る程度にパソコンが使える」という付加価値が光るということ。

    これが「時代に合わせた柔軟な生存戦略」。

    「60代でプログラミングがわかる」っていうのは、それだけで貴重なんです。

    サブスキルでもメインスキルでも

    ノートパソコンの写真

    もし、プログラミングを学んでみてサブスキルのレベルを超えて「大いにハマることができた」場合。つまりプログラミングが大好きになっていった場合。さらに可能性は広がります。この傾向は昔から「ものづくり」が好きだった人や凝り性の人に見られます。

    その場合は、半年ほど勉強した時点で「個人事業主」として簡単な仕事を受諾していくが良いでしょう。完全なプロ級でなくとも、一定のレベル、平均より下のレベルでも仕事あるのがプログラミングの世界なので、クラウドソーシングというサービスを使えば安い仕事から受けることができます。

    そうしてまずは簡単な仕事ができることを売りにして、だんだんと成長し、食いっぱぐれのない状態にするのが有効。「まずは初級プログラマー」を目指してみると良いでしょう。

    プログラミングは前述のように「サブのスキル」として売りにするも良し。

    いっちょ時間をかけて「メインスキル」を目指すも良し。

    いずれにしろ、ITを新しい自分の武器として再就職や副業に活用できるようにしましょう。

    シニアだからこそ若者に差をつけられる

    もしあなたが年齢」を気にして、プログラミングを避けるという場合。

    若者に気負うのはもったいなさすぎです。

    なぜなら、あなたは「様々な社会経験をした貴重な人材」なのですから。いわば日本の宝です。

    そのキャリアに新しいスキル「IT=プログラミング」が加われば、必要とする会社があるはず。前項目でご説明したとおり、バリバリのIT企業でなくとも、一般的な企業でもプログラミングやITの技術は重宝されるのですから。

    実は、プログラミングは、若い人たちも軒並み独学で挫折しており、実は若者はライバルにさえなりません。となると、ライバルは「自分自身」。新しいことを拒まず、受け入れ挑戦する覚悟ができれば、60歳からの生き方、仕事に対する視座も変わってきます。例えば、起業という選択肢だってあるんです。定年退職後の起業については『60代からの起業にある「5つのメリット・デメリット」とは?』をどうぞ。

    再就職でも起業でも、60代からも成長し続ける生き方を続けたいものですね。

    新しい知識は生き方の幅を広げる

    なおプログラミングを多少でも覚えると、自分の履歴書が強くなるだけでなく、趣味の幅も広がります。

    自分のホームページを作ったり、知人に依頼を受けるような趣味的な個人事業主としても活動できるでしょう。

    そして自宅から出ずに続けられる趣味であり仕事になれば、80歳になって外出が億劫でもずっとパソコンで外の世界と繋がっていることもできます。

    例えばコロナ禍のような中においても、自宅で長時間楽しめる趣味があればとても有意義。そのあたりは『アフターコロナは引きこもりが得策?60代からの自宅での遊び方。』をご覧ください。

    新しい知識は、生き方の幅を広げてくれるのです。

    自分の市場価値を上げる準備を

    パソコンでプログラミングするシニア男性

    本サイトは、今回お話した「60からの生き方・生存戦略」として、

     

    プログラミング

    デザイン

     

    をおすすめしています。

     

    実は「オンライン」で講座を受けることができるので、自宅から出ずに専任の講師があなたに教えてくれるのが特長。

    パソコンの中に、あなたの個人教授が出てきて、生中継で教えてくれます。

    そんなオンラインレッスンですが、パソコンのレンタルも往復送料含め無料というのも、ご支持いただいている理由。

    ロクプロの「パソコン無料レンタルセット」一式

    まずはちょっとだけ「プログラミングを試してみたい」という方に。

    初期設定も全てしてあるので、面倒な操作をせずにスムーズにプログラミングの勉強に入ることができるのも魅力。

    気軽に使える無料レンタルパソコンは「お試し」にちょうど良いサービスとなっています。

    60代から学ぶプログラミングとデザイン

    オンラインでプログラミングを習う60代の女性

    当サイト「ロクプロ」のキャッチフレーズは「中高年60歳からのプログラミングとデザイン」。

    定年退職した方々や、再就職の際にスキルを持っていたい方、60歳から新たなジャンルで教養を深めたい人、老後に向けてITにちょっと対応できるようになっていたい方々など、さまざまな中高年の方々をサポートしています。

    そして、学習の手間をなるべく減らすために、しかも「オンライン」だから「自宅」で学べるんです。コロナ後の世界を考えると、特に高齢者には安心なところ。

    では「ロクプロ」を「11の特長」に分けて、ご紹介しますね。

    ①「ロクプロ」は学習セット一式が無料レンタル。

    パソコンのイラスト

    送料も返送料も無料のパソコンレンタル一式で、手軽に勉強を始められます。

    パソコンのみならず、ヘッドセットやマウス、マウスパッドにバッグなど、全て無料でレンタル。

    学費以外のことは考えないでいい、軽快さが魅力です。

    ②「ロクプロ」はオンラインで習える。

    オンライン講座を受ける女性

    どこにも出かける必要も、パソコンを買う必要もありません

    お送りする無料のレンタルパソコンで講座を受けることができます。

    講座は動画などでなく、講師があなたのために生中継で、

    会話や質疑応答を挟みながら個別にレッスンします。

    ③「プログラミング」「デザイン」を学べる。

    オンラインで勉強する男性
    2つのコースをご用意しています。

    ホームページを作る技術「プログラミング」

    絵を描いたり写真加工する「デザイン」

    どちらも就職や起業、副業にも有効な技術です。

    ④「ロクプロ」は講師が経験豊富。

    専任講師のイラスト

    ロクプロは「講師の質」にこだわっています。

    例えば主な条件は、

     

    1. フリーランスとして独立している

    2. 実務3年以上の経験者(2021年現在在籍の講師2名は約15年のキャリア)

    3. ユーザーの年代層(40〜60代)に合わせ講師は30代前後〜以上の年齢で採用

     

    実務経験のない方や、経験の浅い学生等の講師は採用しておりません。

    ⑤「ロクプロ」は講師がずっと専属。

    生徒と講師の握手

    慣れてきた先生が急に交代することはありません

    自分の弱みやクセを把握してくれている先生に、マンツーマンで、最後まで習うことができます。

    ⑥「ロクプロ」は誇大広告をしません。

    ポジティブな男女のイラスト

    盛った宣伝をしない」ロクプロでは、サービス以上のことを誇大に広告をしないポリシーがあります。

    例えば「1ヶ月でフリーランスに!」「3ヶ月で独立できる!」「就職率99%!」などの誇大広告は一切いたしません

    ⑦「ロクプロ」は受講者を放置をしません。

    生徒を見守る講師

    受講者=生徒が「受け身」であるのは当たり前であると考えます。

    「自習」でなく「習う」ことにお金を払っているからです。

    自学自習をコンセプトの中心にし生徒の自己責任にさりげなく誘導することはしません。

    講師が責任を持って、学習をリードします。

    ⑧「ロクプロ」は市販の参考書を使います。

    安心して学ぶ男女

    ゼロから作るとどうしても脆弱性の生じるオリジナル教科書は、無理に使用していません。

    「ロクプロ」では、長年売れ続け、高い評価を得ているベストセラーの参考書を教材に使用しています。

    これであれば、生徒は学校が終わったあとも勉強や振り返りがしやくなります。

    また、「ロクプロ」では全員にこの参考書をプレゼントしています。

    ⑨「ロクプロ」は挫折を防ぎます。

    ステップアップする女性

    「ロクプロ」では、生徒が挫折しない仕組みとして「専属講師のマンツーマン方式」を採用しています。

    細かいことも、感覚的なことも質問しやすい講師が「プログラミングの飽きない学び方」「デザインの面白い勉強法」を提供します。

    ⑩「ロクプロ」は心の準備にも配慮

    スタッフに相談する生徒

    「ロクプロ」では生徒さんが孤独や放置感を感じないよう、一番最初の講座に前にスタッフからのご挨拶や説明があり、講座前の不安を取り除くよう努めています。

    いきなり講座が始まるのでなく、スタッフとの会話で1クッション置ける。ちょっと気になっていることも質問できる。オンラインでの学習の前に、心の準備ができるステップを設けています。

    オンラインというサービスだからこそ、ユーザーとの接点を大事にしたいと考えています。

    ⑪「ロクプロ」は「大人のIT初心者」向けサービス。

    初心者マークを持った男女

    「ロクプロ」は「大人」のためのプログラミング/デザインの学習サービスです。

    昨今のプログラミングスクールにある「若いノリ」についていきにくい方々も安心。

    50~60代はもちろん、70代80代の方も受講が可能です。

    「60代からのIT学習」まずはご相談ください

    パソコンでプログラミングするシニア女性

    ロクプロは、

     

    シニア初心者向けで、

    デザインが学べる。

    プログラミングが学べる。

    ✔ 安心して学びたい大人専用

    オンライン・マンツーマン学習サービス。

    初期設定済パソコン無料レンタル

    ✔ 無料貸与パソコンはコロナ対策の消毒済み。

    初心者も安心の優しいカリキュラム。

    講師も若すぎず経験豊富。

     

    などなど「60代からのIT学習」にピッタリの、大人のためのITオンラインスクールです。

    大人のIT学習「ロクプロ」へのご質問はカンタン

    「ロクプロ」に問合せしようと思っている男女

    自宅にいながらオンラインで、

    マンツーマンで教えてもらいながら、

    「60代からのIT学習」を

     

    「デザインやプログラミング、1ヶ月くらいなら勉強してみようかな」

    という方は…

    ご質問はこちらからお気軽にどうぞ。