-
キャッシュレス&カードレス生活「7つ」のおすすめな方法とは?
分厚くて重い財布を持ち歩いていませんか…?
小銭にお札、クレジットカードに会員証、割引カードなどなど。
「分厚くて重いお財布」を持ち歩いていませんか?
しかし実は、それらはほとんどが「スマートフォン」に入れ込むことができ、想像より遥かにカンタンに管理できるんです。
スマートフォン自体が苦手でも、一度知ってしまえば身軽になれること間違いありません。
いままで「財布の軽量化」に、なかなか重い腰を上げることができなかった人も。
スマートなお財布生活へ乗り換えるきっかけになる「7つの方法」をご紹介します。
では、いってみましょう。
①「モバイルSuica」の活用
お財布のスマート化に役立つ筆頭はJRが発行している「モバイルSuica」。
カード式では残額表示やチャージなども駅の券売機でないとできないですが、スマートフォンに入れてしまえば自宅でも会社でも海外にいてさえもチャージや残額表示が可能です。
まだまだ駅では券売機に並んでいたり、IT苦手派には「難しそうだから使わない」という人が多いのも確か。なかなか慣れ親しんだ「カード式」から移行は気が乗らないところもある模様。
しかし「モバイルSuica」であれば、残額が指定金額(例えば1,000円) を下回ったところで改札を通ると「自動で指定金額(例えば3,000円)」を自動的にチャージしてくれるんです。
さらに通常のカード式では貯まらない「ポイント」も「50円の使用ごとに1ポイント」も自動的に貯まっていくため、お買い物で使えるお金が貯まっていくような状態に。
もちろん定期券の発行もでき、ショッピングや食事では以下のマークのあるお店でも使用できます。最近では美容院やクロネコヤマトの代引き受け取りの際にも使える万能ぶり。
「でもまあ、カード式とそこまで手間は変わらないよね…」と思いがちですが、まず「モバイルSuica」はチャージが自動なため、カード式のように財布から取り出す必要はありません。そして知らない間に使うだけで現金として使える「ポイント」も貯まる。使用履歴がわかったり、新幹線や特急券のチケットもアプリ内で買えてしまいます。
スマートフォンでのキャッシュレス生活の主軸のひとつなるのが「モバイルSuica」です。交通系のICカードは普及率も高く、モバイル決済で活用しない手はありません。
【重要】Androidの場合「モバイルSuica」の使用には「おサイフケータイ」アプリもダウンロードが必須なので忘れずに。
②「◯◯Pay」などの「QRコード決済」もあり
前述の交通系ICカード(Suica、PASMO等)にはまだ普及率はおよびませんが、最近よく聞く「◯◯Pay」というのも便利です。これもモバイルSuicaと同じく「チャージして決済」ができるのですが、少し「店頭での払い方」がちがいます。
「PayPay」や「LINE Pay」は、お店側が読み取りのための専用の端末を用意する必要がありません。ざっくり言えば、お店側は店頭に「QRコード」を置いておくだけで良いのです。これなら導入・維持コストも安く済みますし、これまでSuicaなどの交通系電子マネーの導入には躊躇していたお店なども、カンタンに採用できますよね。
(QRコードを読み取って決済するのがSuicaと違うところ)クレカやSuicaに代わる決済手段として、日本の大手各社はこの「◯◯Pay」を自社サービスに取り込み、全国展開を狙っています。
「◯◯Pay」の凄まじい宣伝キャンペーンを目にして「なんでこんなに推すんだろう…?」と思った人もいると思いますが、アジア圏だけでも普及率が急速で爆発的なため、日本各社はここに注力し、ユーザー獲得を狙っているのです。日本においてはキングオブ電子マネーとも言えるSuicaらをライバルとして「打倒Suica、打倒クレカ」といったところでしょう。
世界では中国発の「アリペイ(Alipay)」同じく中国の「We Chat Pay」などが有名です。なおキャッシュレス大国アメリカでは…クレジットカードの存在が強すぎる定番支払いのため、コード決済系のサービスは普及しないという興味深い現象も起きています。
【著名なQRコード決済サービス】
③「TポイントカードやPontaカード」をアプリに
全国的な知名度のあるTポイントカードやPontaカードも、スマホに入れることができます。もう実物のカードを持つ必要はありません。
そもそも、いつどこでTポイントカードが使える店に遭遇するかわからないのに、ずっと財布に入れておくのもお荷物ですよね。
iPhoneでもAndroidでも、アプリが出ているのでスマートフォンに移行してしまいましょう。
【Tポイントカード】
【Pontaカード】
④「ヨドバシカメラ/ビックカメラカード」をアプリに
ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店のカードも、お財布に入れっぱなしになっていたり、家に置きっぱなしにしていたり、無駄に複数枚持っていたりしませんか? ここもスリム化しましょう。
ヤマダ電機などでも同様で、実物のカードを「スマホのアプリ」に代えることが可能です。
アプリとしてスマホに入れてしまえば、もう「今日はカード持ってない」という事態にはなりません。これで、お会計時にポイントの取りっぱぐれもありませんね。
【ヨドバシカメラのアプリ】
【ビックカメラのアプリ】
⑤「現金」をカードやアプリに
冒頭にご紹介したモバイルSuicaやPASMOを始め、クイックペイやiD、WAONにnanacoなど「電子マネー=お金をチャージできる支払いカード」を持つことで、重たいサイフの持ち運びはもちろん、もしサイフと落としても現金が盗まれることもありません。
スマホをなくした時でさえも、暗証番号がわからなければ、拾った人は支払いアプリにアクセスもできないのです。
また、現金を持たない手法として、オーソドックスな「クレジットカード」を所持する定番の方法も必須。この場合は、所持するクレジットカードの「年会費の有無」「特典(ポイント)」は最低限チェックしましょう。
こういった支払いアプリや、特典が充実していて年間維持費が永年無料などのクレカを持つことで、いつものように生活するだけでポイントが付与=支払いに使える=事実上の「お金」が貯まるのです。単純に得ですよね。
現金を一切持たないのが不安な方でも日常は「スマホのアプリ」で支払いをし、一応財布には「ちょっとの現金」「クレジットカード」「銀行のカード」を入れておけば外出先で困ることはないでしょう。
もうこれで十分、小銭や高額紙幣が複数枚いる状態からは脱出したスマート化の完了です。
⑥「複数の支払いアプリ」をApple Pay/GooglePayにまとめる
ここまで見てきた「モバイルSuica」や「nanaco」「Quick Pay」などの支払いをそれぞれのアプリを立ち上げてやっていてはちょっと大変な感じですよね。そこでおすすめなのが「Apple Pay」や「Google Pay」。
支払いアプリを一括管理できる「Apple Pay」や「Google Pay」から各アプリにチャージできるのが魅力です。iPhoneを使っている人は「Apple Pay」Andoroidスマホの人は「Google Pay」を使えます。
⑦「クレジットカード」をデジタルカードに
日本では「セゾンカードデジタル」が、米国では先行的に「アップルカード」なるものが発売されており、クレジットカードさえもいらない生活も可能となってきています。
▶アップルカード(英語サイト)
まだ上記は世界的な完全普及とはいきませんが、今後のスタンダードとなっていくでしょう。
また、例えばVISAからはクレジットカードの非接触型(店員にカードを渡さない)もリリースされており、キャッシュレスに続く「クレカレス」の世界もすでに始まっています。
クレジットカードをレストランなどで会計に渡し、店員の人いったそれをお会計に持って行くことがありますが、あれが不安なことってありますよね。特に外国ではここでスキミング(カード情報の読み取り)などが起こる犯罪も。現在、こういった犯罪を防ぐためにクレジットカード自体には番号が明記されてない「ナンバーレス」も三井住友銀行などからも出始めています。
犯罪予防の動きとして、今後は物理的クレジットカードとナンバーレスカードなどの普及は進んでいくでしょう。
スマホ管理は「もしも」の犯罪予防になる
今回のように一気に見ていくと「あ〜…便利かもだけど設定とか面倒くさい…」となってしまうかもしれませんが…
お忙しいなかでも2~3日くらいかけてひとつひとつやっていけば、実際そこまで時間のかかるものではありません。
ちょっと慣れれば一気にセットできてしまうので、早ければ全てやっても1時間あれば終わってしまう方もいるはず。
むしろキャッシュレスの設定をしつつ、各支払いの売りである「特典(ポイント還元や各種サービス)」を知れば知るほど「今までかなり損してたな…」「最初からキャッシュレス払いしてれば今頃◯◯万円ポイントいってたよな…」となるでしょう。
そこまでして「キャッシュレス化」「カードレス化」をする理由は「3つ」。
①管理のしやすさ
②サイフの軽量化
③犯罪の防止
スマホでアプリを立ち上げるだけチャージできたり残額がわかったり使用履歴もわかる。お財布に小銭がジャラジャラすることもなく、高額紙幣入れておくリスクもいらない。
そのため、もしサイフを落っことしたりなくしたりしても、あせる必要はない。落ち着いてクレジットカードに電話して使用を止めてもらってカードを再発行というかたちを取ればいい。
このような利点は、本当に大きいですよね。
世界の急速な「スマートフォン化」の理由
こうして見てくるとわかってくるのが、世の中の「スマートフォン化」というのは、別にスタイリッシュだからとか楽しいからといった理由でなく「安全で便利だから」ということ。
スマートフォンの本当の魅力を知り、LINEやネット検索やYouTube以外でも、スマホの機能を最大限に活かしてみましょう。
キャッシュレス生活・カードレス生活は、現金主義では恩恵を受けれない「各社のポイント」も勝手に貯まっていくので利点です。
貯まったポイントは「お金」と同じ効果で商品の購入に使えたり、百貨店商品券等に交換できる会社もあります。つまりほぼお金として還元されるということですね。
クレジットカードでも年間100万〜200万使うと数万円がポイント付与されたり、アプリでも数万円単位でポイントを所持するのも今は珍しいことではありません。その全てが何か特別な手続きをしているわけでなく、単に「アプリで払う」「クレジットカードで払う」をしているだけなんです。
スマホに設定だけをしてしまって、この身軽でお得な「スマホお財布生活」を楽しみましょう。
中高年のための「プログラミング」「デザイン」学習
今回はIT時代の象徴のひとつでもある「キャッシュレス」「カードレス」をテーマに解説をいたしました。
特に高齢者においてこそ、お財布のスマホ化はおすすめです。寒い冬に銀行に現金をおろしに行く必要もないですし、暑い夏にチャージをしに行く必要もなくなります。自宅に大金を置いておく必要もなく、もしサイフをなくしても落ち着いてクレジットカード会社に使用を差止めしてもらえればいいだけ。
スマートフォンの有効活用をし、お金やお財布の管理に神経を使わなくても良いようにしましょう。
当サイトは「シニアの方々にITにもっと慣れてもらう」ためのサービスを展開しています。
設定済みの無料のレンタルパソコンで、オンラインで「プログラミング」や「デザイン」を学べます。
オンライン=インターネットでの生中継でのレッスンのため「自宅」でリラックスして勉強できるのも特長。
教養を深めたり、パソコンやスマートフォンに強くなったり、あるいはちょっと本格的に勉強してみて、再就職や起業のための技術を蓄えておくのもオススメです。
老後も好奇心を持ち続け、ITの世界を知る勉強を始めてみませんか?
まずは無料レンタルでプログラミングに挑戦
当サイトは往復送料が無料のレンタルパソコンで習うことができるんです。
しかもオンラインなので、自宅で「プログラミング」や「デザイン」を学べます。
では当サイト「ロクプロ」の「11の特長」をご紹介しますね。
①「ロクプロ」は学習セット一式が無料レンタル。
送料も返送料も無料のパソコンレンタル一式で、手軽に勉強を始められます。
パソコンのみならず、ヘッドセットやマウス、マウスパッドにバッグなど、全て無料でレンタル。
学費以外のことは考えないでいい、軽快さが魅力です。
②「ロクプロ」はオンラインで習える。
どこにも出かける必要も、パソコンを買う必要もありません。
お送りする無料のレンタルパソコンで講座を受けることができます。
初心者でも設定に手間取らない「設定済み」のパソコンで安心。
講座は動画などでなく、講師があなたのために生中継で、
会話や質疑応答を挟みながら個別にレッスンします。
③「プログラミング」「デザイン」が学べる。
2つのコースをご用意しています。ホームページを作る技術「プログラミング」。
絵を描いたり写真加工する「デザイン」。
どちらも就職や起業、副業にも有効な技術です。
④「ロクプロ」は講師が経験豊富。
ロクプロは「講師の質」にこだわっています。
例えば主な条件は、
1. フリーランスとして独立している
2. 実務3年以上の経験者(2021年現在在籍の講師2名は約15年のキャリア)
3. ユーザーの年代層(60代)に合わせ講師は30代前後〜以上の年齢で採用
実務経験のない方や、経験の浅い学生等の講師は採用しておりません。
⑤「ロクプロ」は講師がずっと専属。
慣れてきた先生が急に交代することはありません。
自分の弱みやクセを把握してくれている先生に、マンツーマンで、最後まで習うことができます。
⑥「ロクプロ」は誇大広告をしません。
「盛った宣伝をしない」ロクプロでは、サービス以上のことを誇大に広告をしないポリシーがあります。
例えば「1ヶ月でフリーランスに!」「3ヶ月で独立できる!」「就職率99%!」などの誇大広告は一切いたしません。
⑦「ロクプロ」は受講者を放置をしません。
受講者=生徒が「受け身」であるのは当たり前であると考えます。
「自習」でなく「習う」ことにお金を払っているからです。
自学自習をコンセプトの中心にし生徒の自己責任にさりげなく誘導することはしません。
講師が責任を持って、学習をリードします。
⑧「ロクプロ」は市販の参考書を使います。
ゼロから作るとどうしても脆弱性の生じるオリジナル教科書は、無理に使用していません。
「ロクプロ」では、長年売れ続け、高い評価を得ているベストセラーの参考書を教材に使用しています。
これであれば、生徒は学校が終わったあとも勉強や振り返りがしやくなります。
また、「ロクプロ」では全員にこの参考書をプレゼントしています。
⑨「ロクプロ」は挫折を防ぎます。
「ロクプロ」では、生徒が挫折しない仕組みとして「専属講師のマンツーマン方式」を採用しています。
細かいことも、感覚的なことも質問しやすい講師が「プログラミングの飽きない学び方」「デザインの面白い勉強法」を提供します。
⑩「ロクプロ」は心の準備にも配慮
「ロクプロ」では生徒さんが孤独や放置感を感じないよう、一番最初の講座に前にスタッフからのご挨拶や説明があり、講座前の不安を取り除くよう努めています。
いきなり講座が始まるのでなく、スタッフとの会話で1クッション置ける。ちょっと気になっていることも質問できる。オンラインでの学習の前に、心の準備ができるステップを設けています。
オンラインというサービスだからこそ、ユーザーとの接点を大事にしたいと考えています。
⑪「ロクプロ」は「大人のIT初心者」向けサービス。
「ロクプロ」は「大人」のためのプログラミング/デザインの学習サービスです。
昨今のプログラミングスクールにある「若いノリ」についていきにくい方々も安心。
40代はもちろん、50代60代の方も受講が可能です。
「中高年からのIT学習」まずはご相談ください
ロクプロは、
① シニア初心者向けで、
② デザインが学べる。
③ プログラミングが学べる。
④ 安心して学びたい大人専用。
⑤ オンライン・マンツーマン学習サービス。
⑥ 入学費用「0円」。
⑦ 初期設定済パソコン無料レンタル。
⑧ 無料貸与パソコンはコロナ対策の消毒済み。
⑨ 初心者も安心の優しいカリキュラム。
⑩ 講師も若すぎず経験豊富。
などなど「中高年からのIT学習」にピッタリの、大人のためのITオンラインスクールです。
大人のIT学習「ロクプロ」へのご質問はカンタン
自宅にいながらオンラインで、
マンツーマンで教えてもらいながら、
「中高年からのIT学習」を。
「デザインやプログラミング、1ヶ月くらいなら勉強してみようかな」
という方は…
ご質問はこちらからお気軽にどうぞ。